2015年6月20日土曜日

ちまき食べ食べ端午節

端午節快樂!!!


端午の節句です。
でも台湾では新暦じゃなく旧暦の5月5日だし(今年は6/20)、子どもの健やかな成長を願う日じゃないようです。菖蒲湯に浸かったり背比べなんかもたぶんしません。

じゃあ何しますねん?というと龍舟、ドラゴンボートです。
台湾各地でドラゴンボートレースが行われます。みんなで船漕いで競争するみたいです。
でも私、実は見たことありません。
私が通ってた成功大學の華語中心(以下CLC)でもチームを作って毎年出場してるみたいだけど、この時期にはちゃんと学校に通ってなかったこともあり(※サボってたわけじゃない)、参加もしてなければ観に行ってもいない……せめて観に行っとけばよかった!!

CLCではこういう行事ごとにいろいろイベントをしてくれてて、ちまき包み体験+食べる香包づくり体験とかもやってました。私はこれにも参加できなかったけど、授業の時に先生が「香包いる?余ってたからあげるわ!」と言ってくれてラッキー!と思ってたら、先生がくれたのは完成品じゃなく端切れとワタ。自分で縫わんとイカンのかいな……さすがに「わたいお裁縫苦手でっさかいにけっこうですわ(※私はお裁縫苦手なので結構です)」とは言えずせっかくなのでチクチク縫いました。

今気付いたけどこの写真、縫うとこ間違ってる……
ほどいて縫い直したこと思い出した


かわいらしい花布の中にはワタが入ってます
ほんとは防虫の草とかも入れるみたい。だって香包だもの

あとなんか卵を立てるという遊び?もやるみたいだけど、よく解らないしやったこともないので割愛。



そして、端午節といえばなんてったってちまきですよ、ちまき
ちまき言うても笹の葉に包まれた白い細長い餅みたいなやつちゃいますよ。日本でいうところの「中華ちまき」ですね。もち米のアレ。中国語では粽子
台湾では地域や部族によってちまきのスタイルがちがっていて、南部粽は生のもち米+味付け済みの具材を一緒に包んで煮る、北部粽は生のもち米と具と調味料を一緒に炒めてから包んで蒸すそうな。
原住民のちまきはお目にかかったことがありません。
あ。シラヤ族のとこで食べたことあるけど、あれがシラヤ族独特のちまきだったかどうか定かではない……めっちゃ美味しかったことだけは覚えてるけど!

こんな写真しかなくて申し訳ないシラヤ族のとこで食べたちまき
葉っぱにくるまれてました


ホームステイ先のおばさんがくれたちまき
この時期ちまきをあげたりもらったり、ちまきだらけになります


台南のトラディショナル朝飯でもあるちまき
これは肉っけのない菜粽。ピーナツ粉がかかってるよ




ちまきの有名店再發號のちまき三連発





ちまきと言えば、台湾人ほとんど皆が知ってるというこの歌

♪しょ~ば~ざん、しょ~ば~ざん、ぼぇ~しょ~ば~ざん~~
ちなみに「焼きちまき」という意味ではなくこの燒はアツアツの意味だそうな。




あーーーーーちまき食べたくなってきた!!551行ってこよ!!!





●端午節 ㄉㄨㄢ ㄨˇ ㄐㄧㄝˊ duan1 wu3 jie2 ドゥアンウージェ
●龍舟 ㄌㄨㄥˊ ㄓㄡ long2 zhou1 ロンジョウ(ロンゾウ)
香包 ㄒㄧㄤ ㄅㄠ xiang1 bao1 シャンバオ
●粽子 ㄗㄨㄥˋ ㄗ˙  zong4 zi ゾンズ

0 件のコメント:

コメントを投稿